こんにちは。暑さも少し和らいで過ごしすい連休ですね。
さて、1歳になるまでの健康診断は2回無料で受けられることになっていますがご存知でしたか?母子手帳ではもっと細かく健診のページがありますが、無料の健診は2回です。初期健診と後期健診と呼んで区別をしているのですが、おそらくそんなことは知らないですよね。
初期健診というのはいわゆる1か月健診のことです。数年前から大阪府の方が大阪府外で里帰り出産しても里帰り先で無料券が使えるようになったので当くりにっくで使う機会は減りました。しかし、時にまだまだ使用してもらえない分娩先もあるようなので、もし妊婦健診のチケットの一番後ろに赤ちゃん用の健診用紙が残っている場合は2か月健診や6-7か月健診など1歳のお誕生日前のまでであれば健診に使うことができます。もしお手元に残っている場合は一度お問い合わせください。
後期健診は9か月から1歳のお誕生日の前日までに受けることができます。忘れないうちに9か月になったらすぐ受けたい、と思われる方もいると思いますが、私はいつも10か月後半くらいで予約してくださいね、と声をかけています。その理由は、9か月で受けた場合に発達の評価項目が限られてしまうからです。赤ちゃんの運動発達を最後まで見届ける、となるとやはり歩けるかどうか、です。9か月では歩けなくて当然であり、その歩けない状態で必ず時期が来たら歩けます、とも断定できません。10か月後半であればおおむね伝い歩きまではしていることが多いので、その歩き方をみたらいずれ一人で歩ける、という判断は容易にできます。その時点で気になる子には2か月後の再受診をお勧めしています。では、なぜ1歳のお誕生日直前ではないのか。それは子どもなので体調を崩すことがあるからです。健診は基本的に元気なときに行います。風邪で受診したときに一緒にすることはありません。熱が出てしまった、吐いている、などの場合は健診を延期する必要があります。延期をする可能性を考慮して1か月くらいの猶予のある10か月後半での予約をお勧めしています。
後期健診の無料券は3か月健診の時に『重要』と書いた封筒の中に入っている4枚複写のA4サイズの用紙です。これがあれば無料で受診できます。紛失した場合は警察への紛失届の提出・受理が必要となりますので絶対に無くさないでください。用紙がどうしても見つからない場合は自費となります。当院では6600円で実施しています。
せっかくある2回の無料で受けれる健診。いろいろ相談できるチャンスでもあるのでぜひ受診してください。
JR福島駅・新福島駅、阪神福島駅から徒歩すぐ。大阪駅・大阪梅田駅からもアクセス良好で、大阪市内各地から通いやすい立地です。
女性医師として、乳児健診・後期健診・予防接種・ワクチンなど、乳幼児期の不安や「ちょっと気になること」に丁寧にお応えしています。
WEB予約受付中。