全体について
- 熱があります。検査はしてもらえますか。
- 必要に応じて検査を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
- どのようなときに尿や便を持参すればよいですか。
- 尿は滅菌容器で保存する必要があるため持参不要です。滅菌容器を病院からもらっている場合は主治医の先生から受けた説明の通りに採尿してご持参ください。尿検査が必要な理由を受付で申し出てください。
便は正常かどうか不明なとき、下痢しているとき、色がいつもと違う(赤色・黒色・白色)時、においがいつもと違うときはご持参ください。
- 他院で処方された薬と同じ薬が欲しいのですが・・・
- 必要な薬と判断すれば処方いたします。基礎疾患があり主治医がいる場合はなるべく主治医を受診するようにしてください。薬の内容はお薬手帳で確認いたしますのでお薬手帳は必ずご持参ください。
- 他院を受診し「○○」と診断されたが、別の感染症の検査はしてもらえますか。
- 診察の結果、必要と判断すれば他の検査を行います。必ず検査をするということをお約束することはできません。
- 違う病院に通院しているが治らない。別の種類の薬を出してもらえますか。
- 診察したうえで必要であれば別の種類のお薬を処方します。同じお薬でも例えば塗り薬の場合は使用方法(塗り方・塗る量など)を改善するだけで全く違う効果が出ます。その場合は同じ薬を使用しながら使用方法の指導を行います。
- 頭をぶつけました。受診した方が良いですか。
- ぶつけたときにすぐ泣く、など反応があった場合は基本的に様子をみて大丈夫です。大丈夫かどうかの判断は保護者の方が行うことは不安だと思いますのでご心配な場合は受診してください。
- アレルギー検査だけでも受診してよいですか。
- 診察の結果、必要と判断した場合にアレルギー検査を行います。アレルギー症状がなく離乳食開始前の確認としてのアレルギー検査は有効ではないため行っておりません。
また、アレルギー症状が軽度の場合は1歳過ぎてからのアレルギー検査をお勧めします。
- 血液型を知りたいです。血液型の検査のみでの受診は可能ですか。
- 血液型の検査は保険外診療となります。自費2,750円(税込)にて承ります。採血が必要となりますので小さなお子様では大きな負担となります。血液型の検査のためだけに採血するのは小児科医としては少々心が痛いです。他の検査の時に一緒にされることをお勧めします。
また、検査の特性上1歳過ぎてからの検査がおススメです。
- 相談外来の時間以外でも相談はできますか。
- もちろん可能です。ただし、状況によってはゆっくりお話する時間が取れない可能性もありますことをご了承ください。
- 小児はりは保険で受けられますか。
- 小児はりは保険外治療になります。1回1,100円(税込)です。
小児皮膚科について
- 皮膚科じゃなくても受診してよいですか。
- 皮膚の症状にも対応可能です。小児の治療は大人とは違う部分があります。皮膚科の先生は必ずしも小児の治療に慣れているわけではありません。まずは小児科にご相談ください。
- 赤いぷつぷつ、白いぷつぷつがあるのですが診てもらえますか。
- 大丈夫です。もし受診までに消えてしまうぷつぷつであれば写真撮影をしてご持参ください。診療の参考になります。
- 子どもの年齢が小さいので熱のある患者さんと一緒になるのが不安なのですが・・・
- 発熱患者さんは原則別室で待機していますので一緒になることはありませんが、ご心配でしたら予防接種・健診の時間でのご予約も可能です。
ネットからのご予約はできませんので必ずお電話にてご予約をお願いします。
相談外来について
- 「相談外来」というのは夜尿(おねしょ)や低身長(背が低い)、アレルギーの相談しかできないのでしょうか。
- 保護者の方が相談したいことは千差万別です。どのような相談でもお気軽にご予約をお取りください。
- 子どもが発達障害かもしれないと思っています。相談できますか。
- もちろん可能です。ゆっくりお話しを聞きたいと思いますので16時の「相談外来」での受診をお勧めします。発達検査は当院ではできません。
必要と判断した場合には検査のできる公共機関もしくは医療機関をご紹介します。
- 他の子よりもしゃべるのが遅い、集団行動できない、落ち着きないなど気になるが相談できますか。通常の診察予約でも良いですか。
- ゆっくりお話しを聞きたいと思いますので16時の「相談外来」での受診をお勧めします。発達検査は当院ではできません。
必要と判断した場合には検査のできる公共機関もしくは医療機関をご紹介します。
- 夜尿(おねしょ)・低身長 (身長が低い)ことで相談したいが通常の診察時間でよいですか。
また、保険料以外にお金はかかりますか。 - ゆっくりお話を聞く必要があるため16時の「相談外来」での受診をお勧めします。自費診療はありませんが、低身長の場合は手首のレントゲンを撮影します。
当院にレントゲンはありませんので隣の泌尿器科クリニックを受診していただきます。その受診料(500円)が別途かかります。