前回に引き続き、かぜの時のお話です。

お熱で小児科へ行くと解熱剤(げねつざい)、お熱を下げる薬を出すことがあります。

これっていつ使うの?絶対使わないといけないの?

小児科の先生は当たり前のように処方しますが、困っているお母さんたちが多いように思います。

解熱剤は座薬だけではありません。飲み薬もあります。どちらも成分は一緒なので、効果に差はありません。しいて言えば、座薬の方が吸収が早いので早く効果が出る、程度でしょうか。どのタイプにするかの選択は好みです。気軽に希望を伝えてください。

解熱剤は38度以上もしくは38.5度以上のお熱が出た時に使うように指示が出ます。

しかし、赤ちゃんはもともと体の中にある温度センサーが未熟なので、40度近い熱は簡単に出てしまいます。でも、実はそんなにしんどい状況ではありません。大人は温度センサーがしっかりしているので、そのセンサーがマヒして出た38度は大変な状況ですが・・・。

なので、38度以上のお熱が赤ちゃんで出ていたとしても、機嫌が良ければ解熱剤はいりません。水分を多めにあげて休ませてあげて大丈夫です。夜中の場合は、睡眠がとれていればそのまま寝せてください。何度も起きてしまう場合はしんどいと判断します。ゆっくり睡眠がとれないと余計な体力が奪われてしまうので、体を休めるために解熱剤を使ってあげてください。

解熱剤を使うタイミングは、前回の記事で書きましたが、お熱が上がりきった時の方が理想的ですが、手足がまだ冷たくてもしんどいタイミングで使ってあげても大丈夫です。お熱は上がるところまで上がってしまうと思いますが、解熱剤は痛み止めの効果もあるので、頭痛や筋肉痛、関節痛などは和らげてくれるので、体は楽になります。

解熱剤の使い方はケースバイケース。ざっくりまとめると「熱が高くてしんどい時」熱の高さではなく子どものぐったり具合、機嫌の悪さなどで判断してください。

飲み薬・塗り薬は勝手に中止されると困ってしまいますが、『症状のあるときに・・・』という処方の時はもう少し気軽に考えてもよいように思います。